フランスのユニコーン化したスタートアップまとめ【2014~2021年】・前編

フランスのユニコーン企業まとめ・トレンド フランス
フランスのユニコーン企業まとめ・トレンド

本記事では2014年~2021年までの過去7年でユニコーン化したスタートアップ企業を紹介します。

本記事を読めば、フランスの過去7年でユニコーン化したスタートアップ15社のビジネスモデル・事業内容をざっくり把握することができます。
(全編の本記事では、15社のうち7社を紹介、残りの8社は後編の記事にて紹介。後半の記事リンクは本記事の下に記載)

具体的には、以下のツイートにある年表を見ながら時系列で追っていくことで、近年の仏スタートアップ事情を掴んでいきます。

フランスのユニコーン企業誕生年表

以下、各スタートアップについて説明します。

スポンサーリンク

フランス過去7年のユニコーン化したスタートアップ年表

以下、フランスにおける、2014年から2021年の間にユニコーン化したスタートアップの年表です。2017年を除き、毎年ユニコーン企業が生まれています。さらに、ここ3年は一年の間に3,4社がユニコーン化していることがわかります。

2014DEEZER
2015OVH.com
2016BlaBlaCar
2018Veepee
2019Meero, ManoMano, Doctolib
2020CONTENTSQUARE, Voodoo, MIRAKL, invalua
2021 (Q1-Q2)Vestiaire Collective, alan, Shift Technology, Back Market
フランス過去7年のユニコーン化したスタートアップ年表

それでは以下、各社の事業内容を見ていきましょう

【2014】DEEZER

DEEZERは音楽ストリーミングサービスのスタートアップです。7300万曲以上の中から選んで再生することができます。自分のプレイリストを作れたり、プレミアム会員になれば音楽をダウンロードできてオフライン状態でも聞くことができます。

無料会員は7300万曲にアクセスできるものの、シャッフル再生、広告付きなど制限がかかります。月々9.99ユーロのプレミアム会員になれば、広告無し設定、オフラインモードでの音楽再生が可能になります。

ライバルはもちろんAppleミュージックやAmazonプライムミュージック、ですが、このDEEZERはフランスの二大通信キャリア”Orange”と”SFR”と提携しており、それらのユーザに対して割引を行っているため、顧客を獲得できたのではないかと思います。実際、私はOrangeを契約・設定したとき、「DEEZER:最初の~か月無料」といった画面が出てきました。

また、DEEZERのサービス開始がライバルに比べて早かったのも勝因でしょう。DEEZERは2007年にサービスを開始したのに対し、AppleミュージックやAmazonプライムミュージックは2015年に開始しています。先手を取ったというのも大きいでしょう。

【2015】OVH.com

OVH.comはクラウドサーバーのプロバイダーです。パフォーマンスによって選べる様々な料金体系を用意しています。

個人でWebサイトやECサイトを構築する場合にももちろん使えますが、企業用のサーバーも用意しています。企業用は当然セキュリティ面が強化されていたり、プライベートクラウド(プライベートのデータセンターなどが設置できる)として利用することも可能です。

またドメイン名の販売も行っています。つまりサイトやクラウドの立ち上げに必要なものを全て取り扱っていると言えます。

【2016】BlaBlaCar

BlaBlaCar(ブラブラカー)はフランスの人なら知っている「自動車相乗りサービス」です。行き先を入れると、そこに向かう、相乗り可能な車とマッチングしてくれます。

以下、本ブログでBlaBlaCarを紹介した記事です。詳しく書かれているので、興味のある方は是非ごらんください。

相乗りというだけあって、例えばタクシーやUberに比べてもかなり安いです。しかも長距離移動の車に特化しているので、用途に関してもタクシーとUberと差別化されており、フランスでは唯一無二のサービスとして地位を確立しています。

また、相乗りというと、見知らぬ人の車に乗るため、少し安全面で心配もありますが、そこはレイティングシステム(信頼度の可視化)を導入して、その不安を拭っています

【2018】Veepee

Veepeeは会員限定のオンラインショップです。若者に人気のものからファッション・ハイブランド、子供服までかなりの品ぞろえで、しかも安く購入することができます。

服や化粧品などのファッションアイテムや、子供服や旅行まで、かなり幅広く商品を扱っています、しかもかなりの値引き率

フランスに住んでいて、オンラインで、且つ、安く商品を売るサイトはたくさんありますが、それらの多くが「とにかく安い、がよく知らないブランド」を扱っています。しかし、このVeepeerは誰でも知っているブランドをアウトレット価格で販売しています。

【2019】Meero

Meeroはプロの写真家と、広告用などの写真を撮ってもらいたい企業のマッチングプラットフォームです。例えば、いつ、どのような写真を撮ってもらいたいといった要望に対して、それにマッチする写真家を選び、仕事を依頼することができます。

Meeroは写真家にとってのソリューションと企業にとってのソリューションの両方を提供しています。

写真家にとってのソリューションとは、活動・目的の管理ツールなどです。登録しているカメラマンはMeeroが開発した管理ツールで日時やどのような撮影をすればよいのかを把握することができます。

また、企業にとってのソリューションとは、写真や動画をお求めやすい価格で、24時間以内に利用可能にする、といった点です。例えばかなり緊急な案件でも、Meeroでカメラマンを探して撮影することができます。

現在、Meeroは東京、シンガポール、ロサンゼルスに新しい支社を展開しています。2020年には15万人の写真家を抱え、BtoCである結婚式の写真撮影サービスなど、サービスの拡大を狙っているとのことです。

【2019】ManoMano

ManoManoはDIY(日曜大工)用の工具や、材料をオンライン販売している企業です。

フランスでは日曜大工が盛んです。なんでも作るし、リノベーションも自分で行う人も少なくありません。このManoManoではお風呂やトイレ、キッチンのシンクなど、とにかく何でも揃っています。また、庭の手入れ用グッズも豊富に取り扱っています。

【2019】Doctolib

Doctolibはオンラインで病院や開業医を予約できるサービスです。このDoctolibもフランス人みんなが利用していると言っても過言ではないほど有名です。

Googleで「小児科」や「眼科」などを検索すると、Doctolibのページが大量に出てきます。私はフランスの田舎に住んでいるのですが、そんな環境でも近隣の医師がほとんどDoctolib上に登録されており、彼らの多くはDoctolibから予約することができます。

医療業界はこのようなスタートアップに対しては腰が重い印象ですが、Doctolibの医師・病院の網羅率には驚かされます

さらに、今で言うと、コロナのワクチンもこのDoctolibで予約することができます

前半まとめ

スタートアップ
スタートアップのミーティング風景

本記事ではフランスのユニコーン企業をまとめています。2014年から2021年(~Q2)のユニコーン化した企業15社のうち、7社を本記事で紹介したところで、前半戦をまとめたいと思います(後半戦は次の記事で)。

本記事で紹介したフランスのユニコーン企業は以下の通り

2014DEEZER音楽ストリーミング
2015OVH.comレンタルサーバー、クラウドプロバイダー
2016BlaBlaCar自動車相乗りサービス
2018Veepeeファッションアイテムのオンラインショップ
2019CONTENTSQUAREWebサイトのユーザの行動分析ツール
2019ManoManoDIY(日曜大工)工具・材料のオンラインショップ
2019Doctolib病院・開業医のオンライン予約プラットフォーム
フランスのユニコーン化したスタートアップまとめ【2014~2019年】

音楽ストリーミング、オンラインショップ、オンライン予約(DX)と世界と同じトレンドが見える反面、自動車相乗りサービスのBlaBlaCarや日曜大工オンラインショップManoManoといったビジネスモデルがユニコーン化するのはフランス独自のニーズを掴んだからではないでしょうか。

個人的にはDoctolibがこんなに新しいユニコーン企業だと知って驚きました。上にも書きましたが、病院・医師の網羅率がとても高く、老舗のプラットフォームだろうと思っていたので。スタートアップでもこのレベルまで大きくサービスを展開できるんだ!ということを証明した良い例だと思います。

残りの8社は次の記事で紹介したいと思うので、興味のある方は引き続き読んでいただけると幸いです。

本記事に関する質問や意見、仕事の依頼などは、本記事の一番下にある著者プロフィール(SNS等)からご連絡いただければと思います。

ほとんどのサービスがバックグラウンドでAIを用いている

本記事で紹介したユニコーンなど、近年のスタートアップが手掛けるサービスのほとんどが、バックグラウンドでAIやビッグデータ解析を行っています。

もはやAIは誰でも使えるツールであり、(最新鋭のAI技術を除いて)それ自体がアピールポイントになることは少なくなってきています。

つまり、サービスやプロダクトを手掛ける誰もがAIを利用する機会があるし、AIでどんなことができるかを理解する必要があります。

以下の記事では、プログラミング未経験でもAIについて学べるオンライン講座を紹介しているので、興味のある方は是非ご覧ください。

Ashita Data LabのFacebookページ

私たちはAshita Data Labといって、欧州在住者と日本在住者の両方で編成されたチームで、ヨーロッパと日本のSDGsやAIスタートアップ情報を発信しています。

本ブログや、上のリンク先のブログの他に、以下のFacebookでも更新情報を発信しておりますので、こちらにも「いいね、「フォロー」していただけたら幸いです。

また、仕事の依頼等も、本Facebookページならびに、各メンバーのSNS(ツイッター、LinkedInなど)で受け付けております。興味のある方はご連絡ください。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]